東京ピックルボール

ピックルボールはダブルスが主流とされていますが、シングルスも存在し、それぞれに独自の魅力とチャレンジがあります。

実は我々ピックルピークはシングルスがかなり人気です。もともと代表の林とスタッフのゆうすけが2人でプレーすることも有り、テニスの延長でシングルスからピックルボールに入りました。めちゃくちゃ面白い!!!でも超大変!そんな印象です。

本日はちょっと詳しくピックルボールのシングルスについて書いていってみたいと思います。

 

コートサイズの共通性

ピックルボールのシングルスとダブルスでは、同じサイズのコート(縦6.1m×横13.4m)を使用します。

これは、テニスやバドミントンのようにシングルスとダブルスでコートの広さが変わるスポーツとは異なります。そのため、シングルスでは一人で広い範囲をカバーする必要があり、ダブルスに比べて体力的な負担が増します。

ボールの軌道とテンポの速さ

ピックルボールで使用されるボールは、穴の空いた樹脂製で、テニスボールに比べて軌道が低く、速度も遅めです。

しかし、シングルスでは相手との距離が近いため、ラリーのテンポが速くなります。特に、ネット前に進んでボレーを行う場面が多く、瞬時の判断力と反応速度が求められます。

角度のついたショットへの対応

シングルスでは、相手からの角度のついたショットに対応するのが難しくなります。ダブルスではパートナーと協力してコートをカバーできますが、シングルスでは一人で広い範囲を守らなければなりません。そのため、相手のショットに対して迅速に反応し、適切なポジショニングを取ることが重要です。

アメリカにおけるシングルスの人気

アメリカでは、ピックルボール全体の人気が急上昇しており、競技人口は2020年に420万人を超えました。

しかし、一般的にはダブルスの方が主流とされています。

シングルスは、より高い体力と技術が求められるため、競技者の間ではチャレンジングな形式として認識されています。

シングルスに挑戦する際のポイント

シングルスに挑戦する際には、以下の点を意識すると良いでしょう。

  1. 体力の強化:広いコートを一人でカバーするため、持久力と瞬発力の向上が重要です。
  2. ポジショニングの最適化:相手の動きやショットに応じて、適切な位置取りを心掛けましょう。
  3. 戦略の構築:相手の弱点を見極め、効果的なショットやプレースタイルを採用することが勝利への鍵となります。

ピックルボールのシングルスは、ダブルスとは異なる戦略やスキルが求められます。そのチャレンジを楽しみながら、ぜひ新たなステージに挑戦してみてください。

 

屋外テニスコート&体育館でピックルボールやっています!
↓↓↓
東京でのピックルボール体験(毎日ピックル)pickle-peak(ピックルピーク)